来る令和6年2月18日(日)に産能大で10年以上応用心理学ゼミナールを担当してこられた相良陽一郎先生をお迎えして学習会と、「梅まつり」真っ盛りの偕楽園散策会を企画しています。
午前 学習会講師 相良陽一郎先生
「目指せコミュ力アップ」〜第一印象を左右するサブリミナル効果〜
会場:茨城県水戸市産業会館
ランチ会
午後 偕楽園の梅まつり散策
詳細は追ってお知らせ致しますが、今から日程をご都合くださいませ。
皆さんのご参加を心待ちにしております。
産業能率大学通教校友会 茨城支部へようこそ。
2022年10月1日に18番目の組織として茨城支部が誕生しました。
通信教育やオンラインスクーリングの特性上仲間を作りにくかった方、卒業後大学とは疎遠になってしまったと感じている方、他都道府県での校友会イベントには参加しにくいと感じている方、そして茨城県に興味があり校友会活動を盛り上げたいと感じている方、
是非茨城支部に参加ください。お待ちしております。
来る令和6年2月18日(日)に産能大で10年以上応用心理学ゼミナールを担当してこられた相良陽一郎先生をお迎えして学習会と、「梅まつり」真っ盛りの偕楽園散策会を企画しています。
午前 学習会講師 相良陽一郎先生
「目指せコミュ力アップ」〜第一印象を左右するサブリミナル効果〜
会場:茨城県水戸市産業会館
ランチ会
午後 偕楽園の梅まつり散策
詳細は追ってお知らせ致しますが、今から日程をご都合くださいませ。
皆さんのご参加を心待ちにしております。
令和5年9月16日(土)に茨城支部の令和5年度定期総会を開催しました。
出席会員は17名でした。第1号議案 令和4年度活動報告、第2号議案 令和4年度収支決算と会計監査報告、第3号議案 令和5年度活動計画、第4号議案 令和5年度予算、第5号議案 新役員選出のすべてが賛成多数で承認可決されました。(総会資料は各議案名がリンクになっておりまのでご参照ください)
今年度より新役員として柴様が幹事として加わってくださいましたので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。
さらに次回のイベントが発表されました。令和6年2月18日(日)に水戸で産能大で10年以上心理学を教えて来られた相良陽一郎先生をお迎えして学習会と梅まつり真っ盛りの偕楽園の散策を行います。詳細は追ってお知らせしますのでどうぞお楽しみになさってくださいませ。
令和5年9月16日(土)は牛久シャトー見学とランチ会、令和5年度定期総会そしてワインに関する学習会と大変盛りだくさんの1日になりました。
まず午前中に「日本初の本格的ワイン醸造場」で日本遺産・国指定重要文化財にもなっている牛久シャトーの見学を行いました。日本におけるワイン造りの歴史にじかに触れることが出来ました。お昼には100年以上の歴史的建造物である「貯蔵庫」を改装したレストランでフレンチランチに舌鼓を打ちました。
午後には茨城支部初の定期総会となる令和5年度定期総会を行いました。定期総会については別途報告しますが、すべての議案が賛成多数で可決されました。
その後、産能大学通信教育の人気科目「教養としてのワインの知識」を教えておられる岩田雅子先生による「ワインを取り巻くマナーと知識」と題する学習会を受講しました。社会人として役立ち、さらにワインの楽しみを深める有意義な学習会でした。
総勢19名で楽しいひとときを牛久で過ごすことが出来ました。
引き続き茨城支部は茨城県内の様々な場所でイベントを開催してゆきたいと考えています。我が街で是非という方はどうぞご連絡くださいませ。